アフターコロナ対策ってどうしたらいいの?
コロナ自粛が緩まりつつある今日。
社員、家族、お客様のリスク軽減のために。間近に迫った第二波の対策を。
新たな生活様式のポイントは検温
先日政府が発表した「新たな生活様式」にも、“毎日の検温”がしっかり明記されており、「検温」は今後の社会生活における必須のチェックポイントになります。また、厚生労働省は感染の可能性を疑う目安を「風の症状や37.5度以上の発熱は4日以上続いた場合」としています。日々の検温によりコロナウイルス感染拡大防止のリスク管理をすることが重要です。
では、検温するにはどのような方法があるのでしょうか?それぞれの検温器を比較してみましょう。
機能面・安全面でおすすめの顔認証自動検温システム
これからの時代、検温は必須になります。おでこに照射するタイプは飛沫感染や不愉快さを与えます。
体温計は計測に時間がかかり、消毒をしっかりしていないと濃厚接触のリスクが高いです。
顔認証自動検温システム「クイックハイジーンターミナル」なら非接触型なので安心してご利用ができます。
ユニクロ・大阪市役所・都立・県立高校300校・パチンコ店など、
非接触型体温計測器としては現在導入実績No.1です。
瞬時に顔認証を行い、検温スクリーニングを行う機器です。
箱を開けてすぐに設置簡単!
体温速度誤差0.2℃前後の高精度
クイックハイジーンターミナルの検温スピードは、
1名あたり、たったの「0.4秒」!
オペレーション時間を入れても、100名を3分20秒、
300名を10分という驚異的な速さの器械です。
非接触型の検温器のため、感染リスクも低く安心してご使用いただけます。
【カスタマイズ機能】
さらに「顔認証付き」のため、簡易的な入出管理まで行える優れもの!
USBでデータを取り出せば入出時間をエクセルアウトする事が出来ます。
将来的には、検温のみでなく自社の勤怠システムの連携や
自動ドアとの物理的な連動も行えるため、拡張性が高いこともポイント!
※別途オプション料金



顔認証検温の仕組み
顔認証で正確な顔の位置を検知し、顔で一番温度の高い部分を測定結果として表示します。
従来のピストル型
点で検温


顔認証型
面で検温し最高点を表示
顔認証自動検温システムとは?
瞬時に顔認証を行い、検温スクリーニングを行う機器です。
箱を開けてすぐに設置簡単!
体温速度誤差0.2℃前後の高精度
検温スピードは、1名あたり、たったの「1秒」!
オペレーション時間を入れても、10名を約18秒で検温完了。
ピストル型だと、1人ずつ検温するので、ものすごく時間がかかり、
並んでいる方にもストレスを与えてしまいます。
顔認証自動検温システムは、非接触型の検温器のため、
感染リスクも低く安心してご使用いただけます。
【カスタマイズ機能】
さらに「顔認証付き」のため、簡易的な入出管理まで行える優れもの!
USBでデータを取り出せば入出時間をエクセルアウトする事が出来ます。
将来的には、検温のみでなく自社の勤怠システムの連携や
自動ドアとの物理的な連動も行えるため、拡張性が高いこともポイント!
※別途オプション料金



顔認証検温の仕組み
顔認証で正確な顔の位置を検知し、顔で一番温度の高い部分を測定結果として表示します。
従来のピストル型
点で検温


顔認証型
面で検温し最高点を表示
“従来のピストル型よりも誤差が少なく、より体温に近い結果を表示”

実際に使用している動画

資料のダウンロードはこちらから
顔認証自動検温システムをおすすめする5つの理由
1.検温体温のコストダウン
ピストル型検温器の場合は、人員を常にそこに配置をしないといけなくなるので、コスト増。
しかも飛沫感染の恐れもあり、従業員の安全の確保ができない。
2.早期導入可能
お申込みから2週間程度で設置が可能。すぐに対策を始めたい方におすすめ。
3.工事不要で簡単設置
商品が届いたら、コンセントを電源にさすだけ。面倒な初期設定や手続きはありません。
4.衛生的で高い検温制度
非接触で温度測定誤差0.3℃という高精度。測定結果も分かりやすくDB化で簡単に管理できる。
5.将来性
カスタマイズ機能によって顔認証による出退勤管理、顧客層調査などができる。
お客様の声
炭火焼肉たむら様
(全国チェーン展開の飲食店)

お客様・従業員をコロナから守るために顔認証自動検温システムを導入しました!
当店では座席数を減らして密の回避や、パーテーションを設置して飛沫を防ぐ対策をしています。色々工夫をしていますが、お客様や従業員の体調を把握させていただく一つの方法として顔認証自動検温システムを採用しました!画面を覗き込んでもらうだけでいいので、アルコール消毒とセットでお願いしています。赤いアラートサインが出たら、体温計で測っていただくようにしています。
「コロナ自粛以降、飲食店への外出を控えているので、こういった取り組みに感謝」「他のお店にも置いてくれたらみんな安心できるのに!」など、お客様から多くの反響をいただいています!同じ空間に高熱の人がいないとわかるだけで少し安心できますし、コロナで我慢している分、ストレスなく楽しい時間を過ごしてもらえればと思っています!
スタジアムジャポン様
(関東最大級の温泉施設)

当店は開店と同時に多くのお客様が入店されますので、顔認証自動検温システムを券売機前に配置しています。お客様の目線に合わせて高さを調整した台を用意し、ソーシャルディスタンスを意識して止まっていただけるよう、足元に「STOP」という表示をしました。難しい説明なく使用ができるため、券売機の前に並んでいる間に検温スクリーニングができ、お客様にも安心して施設をご利用いただけるようになりました。
通常の体温計やピストル型検温機では、使用のたびに消毒が必要で、測定をする際に測定者と被検者との濃厚接触のリスクがあります。顔認証自動検温システムは測定者が不要で、ご来店のお客様も非接触で測定が出来るため、リスクが少ない事や測定する人材のコストがかからない事が最大のメリットだと思います。
もみじ歯科クリニック目白様

当院は口腔内の治療が主ですので、密接という面でどうしても感染のリスクがあります。その中で少しでも患者様同士での感染拡大や、助手や受付の従業員を守るために患者様や従業員に体温の聞き取りするようにしていました。検温して来院された方には、口頭で検温結果を報告していただき、検温してこられなかった方には、消毒した体温計で体温を測っていただいてました。中には検温を不愉快に感じられる方もいらっしゃり、何度もお願いして検温していただいたこともありました。お年寄りからお子様まで幅広く来院されるため、顔認証自動検温システムの導入を決意しました。当院ではテプラで「顔を近づけてください」「触らないでください」と画面に張り付けて受付に設置しました。手指の消毒と検温スクリーニングを促したところ、来院された患者様には物珍しそうに何度も検温していただけました。聞き取りより確実ですし、患者様が笑顔でスムーズに受付することが出来ました。患者様と従業員の手間を省き安全を確保できるのでとても助かっています。
シンコーラミ工業株式会社様

検温するためのシステムを導入しました!!この機械は静岡県の富士宮市で導入するのは弊社が初の企業です!
とにかく検温のスピードが速い!使い方や結果の表示も分かりやすく、従業員もすぐに使うことに慣れてくれました。表示や音声も英語ですが、機能が限られているので全く問題ありません!
今までは出社時に従業員に非接触型の体温計で検温をしてもらっていましたが、かなり時間がかかり、検温渋滞が発生していました。顔認証自動検温システムを導入して、検温の時間が短縮され、従業員の手間も省くことができるようになりました!
またガン型の検温器では測定者が近づいて検温をしますが、顔認証自動検温システムは測定者が不要のためとても衛生的に検温ができています!胸から上の部分を画面に合わせ、検温をするので、少し高めの台か何かがあると良いと思います!
アフターコロナ対策の必須システム

※補助金に関して
補助金申請には審査がございます。採択されれば、購入商品代金の4分の3が補助されます。
手続きが面倒な方へ補助金採択率75%以上の専門家をご紹介します。
小規模事業者持続化補助金の対象商品。2020年10月2日まで。